2006/07/19
Googleが日本のソフト業界にもたらすもの
Googleが日本のソフト業界にもたらすもの:ITpro
一般的に言って(つまり、ソフトウェア技術者に限らず)欧米の企業は日本の企業よりも居心地が良いのは事実だ。オフィス環境に限っても、フロアーは広いし、キュービクルとは言えそれなりにプライベートな空間があるし、フリー・ドリンクを提供しているところも多い。仕事の仕方となるとさらに差は顕著で、もともと「決定が早い」ことをもって良しとする文化だし、(まぁ人や会社によるんだろうけど)あの残業レスのライフ・スタイルは人生に対する考え方が根底からくつがえる。しかも、まわりに優秀な人材が揃っていて、世界を変える仕事ができるとなれば、「日本の優秀な技術者がみんな Google に獲られてしまうのではないか」という危惧もまんざら杞憂とは言えない。事実、すでにかなりの数の日本人ハッカーが Google 東京基礎研究所に採用されている。
一方、うちの会社はと言えば、労働集約的な方法論、上から下まで原則超長時間労働、(パートナー会社に対する)能力や負荷に見合わない報酬、評価など前時代的なワーキング・スタイルへの固執が目立ち、「トップ技術者がそこで働きたいと思う会社」の対極にあると言えよう。サイボウズラボ クラスとは言わないまでも、ここ最近はかなり儲かってるんだし、もう少し「エンジニアにとって働きやすい会社」を目指してもいいような気がするけど...。
一般的に言って(つまり、ソフトウェア技術者に限らず)欧米の企業は日本の企業よりも居心地が良いのは事実だ。オフィス環境に限っても、フロアーは広いし、キュービクルとは言えそれなりにプライベートな空間があるし、フリー・ドリンクを提供しているところも多い。仕事の仕方となるとさらに差は顕著で、もともと「決定が早い」ことをもって良しとする文化だし、(まぁ人や会社によるんだろうけど)あの残業レスのライフ・スタイルは人生に対する考え方が根底からくつがえる。しかも、まわりに優秀な人材が揃っていて、世界を変える仕事ができるとなれば、「日本の優秀な技術者がみんな Google に獲られてしまうのではないか」という危惧もまんざら杞憂とは言えない。事実、すでにかなりの数の日本人ハッカーが Google 東京基礎研究所に採用されている。
一方、うちの会社はと言えば、労働集約的な方法論、上から下まで原則超長時間労働、(パートナー会社に対する)能力や負荷に見合わない報酬、評価など前時代的なワーキング・スタイルへの固執が目立ち、「トップ技術者がそこで働きたいと思う会社」の対極にあると言えよう。サイボウズラボ クラスとは言わないまでも、ここ最近はかなり儲かってるんだし、もう少し「エンジニアにとって働きやすい会社」を目指してもいいような気がするけど...。