2006/06/30

梅田望夫 YouTubeを語る(その2)

My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(2)

先日紹介した梅田望夫さんの YouTube 論 続編。「シリコンバレーで成功するには、創業者の人としての格、スケールの大きさが大切」なのではないか、と説く。

70,000人の視聴者を集めたブッシュ大統領のスタンフォード大学訪問時の映像について、投稿者(18才のスタンフォード大学生)が語ったという、「誰もがレポーターになって、人生(生活)で起きる何かを誰かと共有できるんだ」という言葉が印象的。

オシム監督語録

ジェフユナイテッド市原オフィシャルサイト | オシム監督語録

川淵失言で急に脚光を浴びた「オシム語録」。なかなか味わい深く、スポーツジャーナリスト木村 元彦氏の本も5万部の増刷が決まったとか。


次世代ウェブ会議システム

HP Coliseum:次世代ウェブ会議システム - Engadget Japanese

実際の映像の代わりに、5台のカメラで撮影したデータをもとにした本人似の 3D アバターを使うウェブ会議システム。実際に映像を送るより少ない通信量ですむので、帯域を消費しないのもウリ。う〜ん、なかなかいいね。

Mind Map は色ぢうやう

Mind Map と色 - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

MindMap は色が重要。いや、それだけ。

楽天の苦点 -- 中の人はどこにいる?

404 Blog Not Found:楽天の苦点

最近、楽天に対する風当たりが強くなっている。その原因を弾さんが分析して曰く、
特に 3点目の「中の人の存在感」という観点にはうちの会社も学ぶべきところがある。もうちょっと「中の人」があちこちに露出して、その技術力が外からも判るようになっていないと、それこそ「これでどうやって技術者を確保しているのか私には不思議でならない」ということになってしまう。

2006/06/29

梅田望夫さん、YouTube を語る

My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)

梅田望夫さん曰く、「『ウェブ進化論』に書かれていない『その後の世界』で最も重要な会社が YouTube だ」。本文中では、いかに YouTube が人口に膾炙しており、魅力的なサービスであるかを語る一方で、まだビジネス・モデルが確立していない(「YouTubeはまだGoogleがAd Wordsを出す前の状況にある」) ことと、著作権関連のリスクを指摘して「ナップスターになるか、グーグルになれるか」と結ぶ。

いずれにしても、個人的にはもう YouTube の無い人生は考えられない。ビジネス・モデルの問題と、著作権の問題にうまい解があれば良いのだが。


ビジネス版 「99.9% は仮説」

bpspecial ITマネジメント:インタビュー

「99.9% は仮説」の著者、竹内薫さんのインタビュー。「仮説」の話をビジネスパーソン向けに説き直した感じで、それなりに面白いが、「99.9% は仮説」を読み返すより面白い記事になっているかどうかは疑問。



弾さんの書評もどうぞ。

Mac OS X 10.4.7

Mac OS X 10.4.7 Update (delta) について

Mac OS X 10.4.7 Update が出ている。更新しなきゃ...。

とろけるように柔らかい! 純和風豚の角煮

とろけるように柔らかい! 純和風豚の角煮 - [和食づくりのコツ・レシピ]All About

市販の昆布入りダシを使った、カンタン豚の角煮の作り方。そう言えば、最近料理してないなぁ。今度コレ、作ってみようかなぁ。

Microsoft版 SourceForge?

米Microsoft,ソースコード共有ポータル・サイト「CodePlex」を正式オープン:ITpro

Microsoftがソースコード共有ポータル・サイト CodePlexを発表したというニュース。

Microsoft Visual Studio 2005 Team Foundation Server なるものを使ってソース管理、障害追跡、ディスカッション会議室、RSSフィードなどのサービスを提供しているそうで、まぁ Microsoft 版の sourceforgeと理解しておけばいいのだろうか。

livedoor がソーシャルブックマーク

livedoor クリップ - ソーシャルブックマーク

livedoor がソーシャル・ブックマーキング・サービス Livedoor Clip を開始した。またインターフェースは mala さん作かなぁ。はてなからインポートできるといいんだけど...。

Windows Liveって、こんな感じ?

ネットランダム - やばい!Windows Liveに支配される!

Windows Live Mail Desktop (β)のレポート。Windows Live にアクセスするとこんな感じらしい。容量 2 GB 保存領域、MSN Messenger との連携、RSS やニュースグループとの統合、Client SDK の公開など、Gmail をかなり意識した作りになっている模様。「複数の電子メール・アカウントを 1か所で管理する」のが目玉機能みたいだが、「オフラインのときでも電子メールの作成、削除、整理が可能」ってのは、デスクトップと融合しているということなのかな?

う〜ん、あんまり興味無かったけど、一回くらい使ってみないとダメだなぁ、これは...(といいつつ、使わない僕であった)。

EVANGELION CHRONICLE

Sony Magazines -- EVANGELION CHRONICLE 創刊! --

エヴァの TV 放送から10周年を記念して、ソニー・マガジンズから、「エヴァンゲリオン・クロニクル」が刊行というニュース。何と、全30巻(毎月2冊 x 15ヶ月)、フルカラーで総ページ数 960ページの分冊百科になるらしい。ディアゴスティーニかよ...。

ビル・ゲイツの夢、破れる

スラッシュドット ジャパン | WinFS、紆余曲折の末開発中止

当初、Windows Vista の超大目玉機能として期待されていた WinFS が開発中止になったというニュース。

現在のファイル・システムが今だに「ファイルとディレクトリ」という 40年前のアナロジーに基いているのは、常々、異常だと思っている。周りの環境は次々と最新の技術を取り込んでいくのに、そこだけパタリと進化を止めてしまった車のワイパーのような存在だ。ようやく最近になってフラットなタグによる情報分類が一般的になってはきているが、OS のファイル・システムは今だに階層型のディレクトリが主流だ。ビル・ゲイツをもってしても、この壁は破れなかったということか....。

もっとも、Google Desktop のおかげで、そもそもやりたかったことが実現されてしまった、というのが開発中止の一番大きな理由かもしれない。

2006/06/28

中国で人気を呼ぶウェブブラウザ Maxthon

中国で人気を呼ぶウェブブラウザ「Maxthon」 - CNET Japan

中国で Maxthon なるウェブ・ブラウザが人気を博しているというニュース。このブラウザ、レンダリング・エンジンは IE だが、タブブラウジング、ポップアップ・ブロック、アド・フィルタリング、スキン(テーマ)切替え、RSS オート・ディスカバリー、RSS リーダー、リモート・ファイル・アクセス(Avvenu による)、機能拡張のためのアドオン機能とその開発プラットフォームなど、近代的なウェブ・ブラウザが持つべき機能は一通り押さえている。

しかし、人気の秘密は何と言ってもプロキシを介してトラフィックを処理する機能だろう。これにより、中国政府の情報規制を迂回することができるのだ。もちろん、隠すべき情報(プライバシーとか営業秘密とか)と隠されるべきでない情報の区別は依然としてあるが、しかし、基本的に情報は隠す時代じゃなくなってきているよね...。

http://tcl.tk/

どーんとやってみよう - 2006/06

いつの間にやら、Tcl/Tk の公式サイトが http://tcl.tk/ になっていたらしい。笑える...。ちなみに tk はニュージーランド領トケラウ諸島の TLD。

What's New in Java SE 6 Beta 2 (Mustang)

What's New in Java SE 6 Beta 2 (Mustang)

Danny Coward と Mark Reinhold による Java6 (Mustang) の新機能ベスト 10。Scripting の項目には、こっそり(でもないけど) Ruby の名前も。

やりすぎな3Dデスクトップデモ

BumpTop Prototype:やりすぎな3Dデスクトップデモ - Engadget Japanese

現実の机や、現実の紙のいいとろこも悪いところも実装してしまったデスクトップ。
教訓: 「メタファを追求しすぎるとろくな事がない」

Google Desktop Gadget Designer

Google Operating System: Google Desktop Gadget Designer

Google が Google Desktop SDK の一部として Google Desktop Gadgets IDE を提供。コントロールの drag & drop による配置、コントロールのプロパティ設定などが GUI で行え、実際に IDE 内で動かしてテストもできる。エディタ部分は色すら付かない「メモ帳」レベルだが、どうせコードは別のエディタで書くので関係なさそう。

後味の悪い噂話、都市伝説スレッドまとめサイト

後味の悪い噂話、都市伝説スレッドまとめサイト

あとで読む

シフトJIS / EUC-JPとUnicodeとの妥当な変換表

シフトJIS / EUC-JPとUnicodeとの妥当な変換表

ShiftJIS から Unicode あるいは EUC-JP から Unicode への変換について、「妥当」な変換を模索する。この手の話は、往々にして各エンコーディングが規定する厳密な文字集合の定義にとらわれた、ペダンティックな議論で終わってしまうことが多いのだが、しかし、これはその罠に陥いっていないところが偉い。とは言うものの、逆にこれと言って新しいアイデアを提示しているわけではないので、新味もない。結局 "EUC-JP-MS" を使いましょう、"MS932"/"CP932" を使いましょう以上のことは言っていない気がする。一部 round trip 問題もあきらめちゃってるところもあるし、今一。

東京理科大のSunSITEがサービス終了へ

スラッシュドット ジャパン | 東京理科大のSunSITEがサービス終了へ

僕も散々お世話になった、TUS の SunSITE が "logistical problem" から閉鎖というニュース。1993年から 10年以上に渡る歴史に幕が閉じられることになる。サービス提供に尽力してきた全ての方々に、今までどうもありがとうございました。

2006/06/27

オープンソースCMSの選定

Open Tech Press | オープンソースCMSの選定

さまざまなオープン・ソース CMS ツールの紹介。しかし、使ったことがあるのは Zope と TikiWiki くらいで、他はほとんど名前すら聞いたことが無いぞ...まだまだ修行が足りんなぁ。

Joel's First BillG Review

はじめてのBillGレビューのこと - The Joel on Software Translation Project

かつて Microsoft が若く、Excel も若く、Bill Gates も若かったときの物語。Gates が「1900年の1月と2月以外は」という言葉の意味を本当に理解したのかどうかは、文章だけからは判らないが、それでもプログラマこそがソフトウェア会社を運営できる唯一の人材だということは嫌というほど良く判る。

一応、うちの会社も 4年前から叩き上げのエンジニアが社長をやっている。ま、いいことだよね。

紙DNA

紙DNA - Engadget Japanese

DNA 2重螺旋のペーパークラフト模型(実際には 1重螺旋)。へー、作ってみたいなぁ。塩基配列も自由に置き替えられるそうです。

IBM - TCP/IP チュートリアルおよび技術解説書

IBM - TCP/IP チュートリアルおよび技術解説書

IBM から 1000ページにも及ぶ TCP/IP の技術解説書(PDF)が公開。2層の話から書き起こして、IP と BGP を含む各種ルーティング・プロトコル、TCP、マルチキャスト、socket API や各種の上位アプリケーション、IPv6、MPLS、Mobile IP、セキュリティ、QoS、負荷分散まで僕の頭で思いつくレベルのテーマはほとんど網羅されている。すげー。

Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア まとめ

Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア まとめ - FrontPage

ふ~ん、Mac 買ったけど、ほとんど入れてないな...。

Redbooks カタログ

Redbooks

IBM Redbook の一覧

ゴルフボール発見用サングラス

ゴルフボール発見サングラス - Engadget Japanese

最近、社内でゴルフをたしなむ人が増えているので、おススメ。いろいろ応用もききそうだけど、「白骨死体や人間に化けて地球を植民地化している宇宙人」を探すくらいがせきの山か...。

Brainf*ckで100までの素数を列挙

TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Brainf*ckで100までの素数を列挙してみるテスト

LL Ring 「100までの素数を列挙」問題を Brainf*ck で解いてるバカがいるぜ...と思ったら、竹迫さんだった。がーん...実際にあって話をするとすごく普通の人なんだけどなぁ...。

もっとも、「解い」ているわけではなくて表示しているだけだけど(自称、Table Lookup Algorithm)。さらに 1~n までの素数を表示する Brainf*ck プログラムを自動生成する JavaScript まで書いてあるところは、さすがにタダモノではない。

2006/06/26

Blogger が筆を置くとき

Tociyuki::Diary

一人の blogger が筆を置いた、といえばそれだけなのだが、一部始終を見てしまったのでいたたまれなくなった。

最近、あちこちで話題になっている南堂久史さんのトンデモ「シュレーディンガーの猫の概要」に対して正義感を発揮してしまったのか、量子力学について簡単なエントリーをあげたのが事の発端。その後、コメントでエントリの間違いを指摘されて、一旦は「母校の名誉のため、量子力学についてはもう何も書きません」と書いて話は終わったかに見えた。しかし、その後も、その過去のエントリを修正するためと、自分の間違いを正すために次から次へとエントリを書き続け、一部の有識者に間違いを指摘され続けてしまった。
最後は、「(自分の)経歴に見合うレベルを維持し続ける努力を怠った人間であることを痛感した」として経歴欄を削除、「自分に何かを語る資格はない」としてエントリに「取り下げ」の旨を記載と、徐々に自虐的な行動がエスカレートしていった。ついさっきまでエントリ自体は「自分の軽率さをさらしておくため」として保存されていたが、とうとう「すべてのエントリを削除し、更新を停止」ということになってしまった。Perl に関するいくつもの素敵なエントリとともに。
なにが彼をここまで追い込んでしまったのかは判らないが、誰にだって間違いや勘違いはあるし、大学(院)を出て 10年以上もたっていればかつての専門分野であったとしても誤謬は避けられない。もっと気楽に、「こんな奴が何か技術情報提供しようなどとおこがましいにもほどがあると思わないでもない今日この頃です」くらいに考えてはいられなかったのだろうか...。

「母校の名誉のためにもう書きません」と書くだけの冷静さがあった段階で本当に止めておけば、こんなことにはならなかったのにと思うと残念でならない。いつの日か、また情報を発信することへの意欲を取り戻してくれることを願う。

6/27: その後、Perl 、Ruby 関連エントリーは復活。今後追記していく元気はまだ取り戻せていないようだが、まずは良かった。

社内SNSに思うこと

kokepiの日記 - 社内SNS、相当いーですよ。

NTT データの社内 SNS 使用事例に関連したコメント。僕も社内ブログだの社内 SNS だのには興味があって、いろいろ考えるところはあるのだが、あとで書く。

メイリオでくっきり見やすく

Going My Way: メイリオでくっきり見やすく

というわけで、僕もメイリオ + ClearType にしてみました。ちょっと丸っこい感じが子供っぽいけど、非常にクリアで読み易い。最近、家ではもっぱら Mac を使っているのだが、ヒラギノと比べてもこっちの方がいいんじゃないかと思うくらい。Microsoft もなかなか良い仕事をしたものだ。10年遅かったとは言え...。

さっそく Firefox はメイリオに変更。エディタはさすがに等幅フォントじゃないとキツいので Meadow は見送り。あとはデスクトップ上の UI Gothic を片っ端からメイリオに置き換え。ま、こんなとこかな。

2006/06/25

Matz基調講演 @ 2006年06月

日本Rubyカンファレンス2006 (4) Matz基調講演 @ 2006年06月 @ ratio - rational - irrational @ IDM

日本Rubyカンファレンス2006における Matz さんの基調講演内容。質疑応答が一番面白い。曰く、「Perlから持ってきた特殊変数の98%は後悔している」とか。orz...

2006/06/24

複雑さに金が落ちる時代は本当に終わるのか?

アンカテ(Uncategorizable Blog) - 複雑さに金が落ちる時代は本当に終わるのか?

いつぞやの、Rails や Chura には DB 設計のフェーズが抜け落ちているという指摘に対して、「ごもっとも。とは言え...」という反論。DHH の「難しい問題は他社にまかせて、単純な問題を単純に解こう」という言葉を引き合いに出して、そもそも、「Railsは『普通の』業務には使えない」と喝破する。これで終わってしまえばそれまでの話だが、しかし、インソーサを引き合いに出して、その難しい問題がいつまで「普通の」業務でありつづけるかは判らないでしょ? DHH の言う「単純な問題」の方が普通になる日がくるんじゃないの? と続くあたりは面白い考察。

途中で微妙に問題がすり替えられていて、そもそもの問いに対する答は出ていないのが何だが、しかし一読の価値はあるエントリーと言えよう。

memccpy() で文字列をコピーする

いやなブログ: memccpy() で文字列をコピーする

memcpy() ではなくて、memccpy()。src から dest に最大 nバイトコピーするのは memcpy と一緒だが、nバイトコピーする前に文字 c が見つかると、そこでコピーを中止する、というところが異なる。エントリーには 4.3 BSD から登場と書かれているが、手元の man では 4.4 BSD から採用されたと書いてある。

\n を見つけたら処理を中断したい、行単位の処理に便利なのは想像の範囲内だが、このエントリーでは c を \0 に指定して「文字列を安全にコピーする最も簡便な方法」と説く。ふむ、なるほど...。

WindowsXP のコマンドライン・ツール

@IT:Windows XPの正体 強化されたコマンドライン・ツール(前編)

ぐぉっ。最近、Windows のお勉強なんかまったくしていないせいか、ほとんど知らんぞ....。少し心を入れ替えて勉強せねば。

openfiles.exe、proxycfg.exe とかは便利そう。しかし、fsutil.exe とか sc.exe とか、あいかわらず "do one thing, but do it well" を理解していない連中だな、まったく...。

ドラッグで複数のチェックボックスをチェックする

君の発売日 - ドラッグで複数のチェックボックスをチェックする

マウスドラッグでテーブル内、リスト(ol, ul)内のチェックボックスをチェックできるようにする JavaScript。HTML を汚さずに、動的に innerHTML を埋め込んでくれるタイプなのが嬉しい。

USB対応空調服

ITmedia News:IT戦士の夏も安心! 空調服がUSBに対応

腰に2基のファンを塔載した USB 給電型 Yシャツ。欲しいような、欲しくないような...。そもそも、夏場って暑過ぎることより寒過ぎることの方が多いんだよなぁ、うちの会社。

何でもトーマスにする

@nifty:デイリーポータルZ:何でもトーマスにする

久しぶりに、べつやくれい。「顔がつくと、ぐっと人間ぽくなり親近感がわく」という考察は、実はネタ以上に鋭い。

LifeHack: 椅子で寝る技術

LifeHack: 椅子で寝る技術

椅子を3つ、ないし4つ並べてベッドにする技術。大学院時代には家の布団で寝るより、コンピュータ演習室のイスで寝ることの方が多かったので、この技術は当然体得していた。ちなみに、当時の僕なら肘掛付きのイス二つでも OK。今はダメだよ...もう歳を取り過ぎた。

Foo.class does not initialize class Foo!

marsのメモ

Tiger からは Foo.class として(メタ情報としての)クラス・オブジェクトを参照しただけでは Foo の static 初期化子が実行されないという話題。クラスのロードが必要な static メソッドの実行や、Class.forName() を使ってクラスを明示的にロードした場合は、もちろん実行される。へ〜、知らなかったよ。

教訓: static 初期化子の中で副作用のある処理をしない。

2006/06/23

Top 100 Network Security Tools

Top 100 Network Security Tools

うみゅぅ、知らないツールばっかりだ... orz

リバティ・アライアンスの近況

NTT「People Service」、省庁採用で活気−リバティ・アライアンス − @IT

最近、すっかりその名を聞かなくなった Sun のリバティ・アライアンスだが、その僕のイメージに反して「省庁採用で活気」というニュース。記事中には、Sun の下道さんの名前も登場している。下道さん、まだリバティやってんだなぁ...。

この手のサービスとしては、Google が Google Account を使った 3rd party authentication サービスを始めるとか始めないとか言って話題になっている。こちらは、リバティ型ではなく、パスポート型の集中型の認証サービスになるみたい。

それは単に「フィード」と呼ばれるべきか?

antipop - それは単に「フィード」と呼ばれるべきだ

いまや RSS/ATOM だけでなく、それ以外の XML や JSON によるフィードもふつ〜に存在しているのだから、フィードのことを指してことさらに「RSS フィード」と呼称する習慣は悪だ、という主張。主張はごもっともだが、一般的な人々にとっては「フィード」では意味が広すぎて何のことか判らないのではないだろうか。この類のフィードの代表格として RSS を持ち出して、RSS フィードと呼ぶのは、そんなに悪いことだとは思わないけどなぁ。

一方、「Plagger が素晴らしいのは、それがネットの驚くほど広大な領域を...フィードとして可搬な情報が溢れる世界としてラディカルに抽象化したこと」という解釈は、素晴しく大胆な至言と言えよう。MacBook の振動も、CD のイジェクトも、Plagger にかかればみんなフィードの一形態ということになってしまうらしい。

Unix Magazine が大変なことになっているらしい...

Motoyuki's Diary:2006年5月中旬

Unix マガジンが大変なことになっているらしい。最近でこそ買うのを止めてしまったが、1995年から 10年以上も毎号欠かさず熟読した雑誌の、こういう末期を見るのは悲しい。こんな酷いことになるくらいなら、いっそ、廃刊にしてくれた方が良かったのに...。

USBのぞき見防止フード - Engadget Japanese

USBのぞき見防止フード - Engadget Japanese

とにかく、この写真だけ見てバカウケ。背後には話しかけ用マイク付きだが、話しかけた内容は直接耳に届くのではなく、一旦 USB 経由で PC に録音され、後で聞くことができるようになるのだとか。ひえぇ〜。

Unicode::Normalize で遊ぶ

daily dayflower - Unicode::Normalize で遊ぶ

へ〜、これいいなぁ。フィルタとして準備しておくと、便利そう。

Java で Microsoft Access を触る

Jackcess - Java Library for MS Access

Java から Access の mdb ファイルを触るためのライブラリ。最近、Access なんてなかなか使わないので、使う機会はないかもしれないけれど、一応メモ φ(._.)

今日ほど親に感謝した日はない。

子供の名付け(命名)DQN度ランキング

何か最近、ニュースに妙な名前の子供がよく出てくるよなぁと思っていたら、実は「子供の名前が変」というのは全国的な傾向らしい。というわけで、子供の名付け DQN 度ランキングを発見。

ランキング上位から僕が個人的な趣味で選んだワースト 10は、
  1. ポチ男(ぽちお)
  2. 亜菜瑠(あなる)
  3. 出(で)
  4. 戦争(せんそう)
  5. 機械(ましん)
  6. 愛引(あい-ん)
  7. 蔵久(ざく)
  8. たまてば子(たまてばこ)
  9. 麗音菜愛梨亜(れおなあめりあ)
  10. 海魅美(みみみ)
その他、ラッキー星(らっきすたー)とかケビン凱(けびんがい)とか、もはや「名前」ですらない。たまに賢一郎(けんいちろう)とか誠太郎(せいたろう)とか吾郎(ごろう)とか、普通の名前だな? と思ったら、何と、女の子の名前らしい。唖然...。暇な読み方テストもあります。

このサイト、DQN という言葉使いで判る通り、情報源は 2ちゃんねる。どうかネタであることを祈るばかりである。

2006/06/22

つたない英語でも日本語よりはマシ

Matzにっき(2006-06-14):

あちこちで引用されているので、メモ。

つたない英語だろうがなんだろうが、 彼らにとっては日本語よりも65536倍わかるんだから。

Java DBをクライアントサイドのポータブルなデータベースにする

Japan.internet.com コラム/DevX

先日も紹介した JavaDB のチュートリアル。「組み込みのJavaデータベースで何が実現できるかは、ソフトウェアアーキテクトと開発者の想像力次第」とのこと。

AMQP仕様 0.8公開

AMQP仕様 0.8公開、どうなるメッセージングプロトコル (MYCOMジャーナル)

JP Morgan Chase、Red Hat、Iona、Cisco などで構成された The AMQP Working Group が、AMQP (Advanced Message Queuing Protocol) 仕様 0.8版を公開したというニュース。AMQP は、言語や OS に依存しないメッセージング・ミドルウェアのためのプロトコルらしい。

なんか今やってる仕事に関係ありそうなので、念のためメモ。しかし、ISO 7階層といい、SOAP といい、この手のエンタープライズ発のプロトコルはまともに動いた試しがないからなぁ...。

Brainf*ck by Haskell

どーんとやってみよう - 2006/06

Haskell による Brainf*ck 実装。Hello World! のサンプル付き。

++++++++++[>+++++++>++++++++++>+++>+<<<<-]>++.>+.+++++++..+++.>++.<<
+++++++++++++++.>.+++.------.--------.>+.>.

Crazypack

Google Operating System: Crazypack - Collection Of Portable Software

USBメモリに入れて持ち歩け、直接起動できる Portable Software のコレクション。Opera 9、Google Talk、Small CD Writer、PuTTY に専用のランチャーなどなど全部で 12MB 分。

TeraStationに2TBモデル

DLNA対応TeraStationに2TBモデル - Engadget Japanese

Buffalo の家庭用 NAS "TeraStation" シリーズに 2TB モデル(26万4100円)が登場。ちょうど今、自宅用の NAS を物色中なので...欲しいなぁ、コレ。

無敵のジャンケン・ロボ

広島大学大学院工学研究科 複雑システム工学専攻 サイバネティクス講座 ロボティクス研究室

広島大学で開発された「ジャンケンに必ず勝つロボット」。高速モーションキャプチャ情報を利用して、人間がジャンケンの手を出し始めてから出し終わる前(約 0.2秒)までに人間の指の状態を認識し、それに対して高速であと出しするというもの。もちろん、あまりのスピードに人間はそれがあと出しとは気付かない。

同様にどんな剛速球も打ち返す野球ロボットというのもあったが、ネタとしてはこっちの方が面白い。動画もあります。

これからは「地デジ詐欺」

シニア層は要注意!これからが本番「地デジ詐欺」にだまされるな! / デジタルARENA

「架空請求詐欺」と言えば若年男性をターゲットにしたアダルトサイト利用料請求が有名だが、最近はこの「地デジ詐欺」が大ヒット。2011年の TV 全面デジタル化を目前に、NHK や総務省の名義で「地デジへの切り換え工事費用」を請求する類の詐欺が増えてきているらしい。今後は、こういう郵便ベースの詐欺だけでなく、不必要なアンテナやブースターの設置を迫る訪問販売業者も出てくるだろうから、ダマされやすい人にはしばらく受難の時代が続く。

ちなみにウチは、妻は中国生まれなので、基本的に「人を見たら泥棒と思え」教育が徹底していて安心。しかし、両親は「もうすぐ TV が写らなくなりますよ」とか言われただけで、簡単にダマされそうで心配だ...。

2006/06/21

RailsやChuraのいけてないところ

6月のはぶにっき

Rails にしろ、Chura にしろテーブル設計ができたところから始まっているのは現実的じゃないよね、という指摘。これに対するひがさんの反論はこちら

そんなことより、「あのね、私は半端なくRDBMSが好きでDB設計について猛烈にやってきたわけ。その私が言うのよ。DB設計主導でシステムを作ってもロクなもんにはならんよ、と」という発言に惚れた。

なぜ最初から作り直したくなるのか

最上の日々

今この瞬間も、「去年リリースしたあのシステムを 0 から作り直したい」と思っている僕にとっては、耳の痛い話。

2ちゃんねる障害原因は大規模なDDoS攻撃

スラッシュドット ジャパン | 2ちゃんねる、大規模なDDoS攻撃で一時アクセス不能に

6/19(月)に 2ちゃんねるで発生した大規模な接続障害は、その後の調査の結果、大規模なDDoS攻撃であったと判明した。

攻撃者について詳しいことは判らないとしながらも、(何かと韓国人に対する当たりの強い) 2ch 内部では韓国の仕業との憶測が有力だ。

Googleの新データセンターが完成間近?

Open Tech Press | 秘密のベールに包まれたGoogleの新データセンターが完成間近

Google がオレゴン州ダレスに新しいデータセンターを建築しているという話。何でも詳細は極秘だとか。

2006/06/20

Google AdSense のビジネス・モデルは維持困難?

Life is beautiful: Amazon AffiliateがGoogle AdSenseに勝てる理由

Amazon Affiliate では広告主(Amazon)とアサマシ・ユーザの関係が 1:1 になっているが、Google AdSense の場合は広告主(第三者)、Google、アサマシ・ユーザの 3者関係になっており、広告主とアサマシ・ユーザが必ずしも win-win に成らないのではないか、という指摘。

それ以外にも、しょせん検索エンジンがマッチングしているだけの AdSense に対し、積極的にアサマシ・ユーザが本(や商品)を紹介したページからリンクが張られる Amazon Affiliate の方が広告として有利なのは当然。Google AdSense の不条理な八分ポリシーなども鑑みると、Google AdSense には意外と「付け入るスキ」が多そうだ。

Deep Call Stacks

Radium Software Development

JBoss 上で動いているウェブアプリのコールスタック(これはひどい...)。実際、オブジェクト指向の設計を忠実に推し進めていくと、委譲、委譲の連鎖でコール・スタックが深くなっていくことは避けられない。さらにそうやって設計された複数のフレームワークを組み合わせて使うことで、コール・スタックはどんどん深くなっていく。結果的に...こうなるというわけ。

もちろん、Java と JVM はこういう単純なメソッド呼び出しに最適化された構造になっており、ほとんどのメソッドは実行時にはインライン化されているはずなので、この深いコール・スタックがパフォーマンスの問題を引き起こしているとは考え難い。

しかし、エントリ内で指摘されている通り、「深いスタックフレームに対して,どうしても『危険な匂い』を感じずにはいられない」のは正しい反応だ。Java の世界ではごく普通になってしまったこのコール・スタック(と、そこに占めるビジネス・ロジックの割合)は、確かに異常な状態だと言えよう。

100までの素数(shによる解法)

100までの素数(shによる解法) 08:38 - mputの日記。 (2006-06-18)

真面目な方の解も「へー」って感じだけど、ギャグの方が素敵。

/usr/games/prime を使った解も誰かが書いていたけど、こっちの方が面白い。

The only good use for a mac...

PowerMacメールボックス - Engadget Japanese:

Mac のたった一つの冴えた使い方...。

Java6 (Mustang)には JavaDB (Derby の Sun Distro)がバンドル

David Van Couvering 's Blog: Java DB is bundled in Mustang

Java6 (コードネーム Mustang)で、Java runtime にイン・プロセス DB Apache Derby (の Sun バージョン; JavaDB)が同梱されるという話。これで、DB を使ったアプリケーションがどこでも簡単に書けるようになる(かなぁ)。JNDI リポジトリや、レジストリ用途での活用も期待。

2006/06/19

テディベアUSBメモリ

テディベアUSBメモリ - Engadget Japanese

ぐ...悪趣味だ...。首を突っこんでいるテディベアは、まぁ可愛く見えなくもないけど、しかし、なにもこんなデザインにしなくても...。

今度は光センサでデスクトップ切り替え

ShadowBook:今度は非接触センサでデスクトップ切り替え - Engadget Japanese

加速度センサーを使ったデスクトップ切り替えネタの続編。今度は、画面輝度の調節に使用される環境光センサを使って、デスクトップを切り替える。だんだん、アイディア合戦の様相を呈してきたな...。

一発ネタ: O氏の名言

ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - O氏の名言

ウケたので、転載。
「ペヤングでもbuildするか」
「コンビニまで行ってdistfilesを入手しないとなぁ」
専門用語を一般生活に大胆に応用するというのは、面白いジョークの定型パターンなのだが、それにしてもこれはデキが良い。

SigScheme 0.6.1 リリース

スラッシュドット ジャパン | SigScheme 0.6.1 リリース

読んだまま、SigScheme 0.6.1 がリリースされたというニュース。個人的には Gauche ユーザーなのだが、R5RS と SRFI をサポートして、マルチバイト文字列対応というとベースとなる部分は遜色無い気がする。Gauche の豊富なライブラリ群がすぐに移植できるとは思わないので、まだまだ Gauche の優位は動かないだろうが、うかうかできなくなってきたのも事実...って、別に競合しているわけじゃないのか...。

Google は spam で一杯

Google Operating System: Google Index Flooded With Spam:

いつの頃からか、Google のトップ・ページにインデックスされているページの総数が表示されなくなっているが、一説によると("* *" (任意の二語)の検索結果。現在はこの検索は結果を返さない) 25,270,000,000 ページがインデックスされているらしい。でも実際は、その内の 3割近くは t1ps2see.com という spam サイト関連の情報だとのこと。へ〜。なお、現在は t1ps2see.com は当然のように Google 八分になっている。

RubyKaigi2006: DHH 発表の翻訳

RoR Wiki 翻訳 Wiki - RubyKaigi2006

日本Rubyカンファレンス 2006 で行なわれた DHH の講演 ”Discovering a world of Resources on Rails” の翻訳。Good Job!

といいつつ、あとで読む...

終わっているユーザー

ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - 奥さんが「ハッカーと画家」を読んだ

ひげぽんの奥さん「ハッカーと画家」を読む、の続編。奥さん:「エンドユーザーって、エンドなユーザーだから、きっと終わっているユーザーという意味かなと思っていて、少なくともあたしはエンドユーザーじゃないと思っていたんだけど....」

Parallels Desktop 評価レポート

Parallels Desktop 買いました。動作速度はかなり速い! :: Drk7jp

話題の Parallels Desktop の評価レポート。HDbench を取ってます。結果、ディスク性能は今一なものの、Intel Virtualization Technology が効いているのか CPU はなかなかなものとのこと。メモリは 2GB にしておいた方がいいとも。

僕の MacBook はメモリ 1GB だよ、とほほ...。

幹事2.0 のデザイン・パターン

幹事グルーヴ - ライフハッカー日記 - 様々な幹事パターン

Iterator パターン、 DRY パターン、CoC パターンなど、幹事2.0 を目指すあなたのためのデザイン・パターン。

2006/06/17

リアルでフリーなアイコン集

Zyotism:Aesthetics

リアルでフリーなアイコン集。数は多くないが、品質は高い。

「デスクトップやアプリケーションで使用できる、カッコ良くて可愛いアイコンを作ってます。まぁ楽しいから作ってるだけなんだけど、真面目なトコもあるんだよ。お茶でも飲みながら、まぁ見ていってよ。気に入ったのがあったら、ダウンロードしてくれていいよ。それから、僕にメールを送るのを忘れないように。楽しみにしているからね」

Javascript Programming Conventions

Javascript Programming Conventions

JavaScript のコード規約。JavaScript って、最近勉強し始めたばかりで何をどう書いていいか判らんので、こういうのがあると助かる。って、あまり一般的に守られているようには思えないけど...。

「新世紀エヴァンゲリオン」が全4部作で劇場アニメ化?

MOON PHASE 雑記

Eva が、TVシリーズを再構成した3本+新作1本の全4部作で劇場アニメ化されるという噂。ソースも秘匿されているので、あくまで噂だが、あのラストが書き直されるのであれば、嬉しい。

2006/06/16

石器時代ピタゴラ装置

石器時代ピタゴラ装置 - Engadget Japanese

大自然の中に木と石で作られたピタゴラスイッチ。立木が多くて動画が見にくいぞ...。

[chura] Agile Java EE Beyond Rails

ひがやすを blog

Java 陣営唯一の期待の星 S2 から、Ruby on Rails を意識した新プロジェクト Chura が発足。曰く、「EJB3、JSF、JPA という Java EE の標準仕様をベースに、その開発効率を Rails 以上に高め」るというもの。Seasar2 が提供する様々なフレームワーク群を AllInOne にしたもの + 開発効率向上ツール群といった構成になるみたい。

個人的にはもう Java は見切っていて、どうでもいいやと思っているのだが、この chura だけには注目。早く使ってみたいぞ。

テストコード、ソースコード、ドキュメントに書くこと

ξ*゜ー゜)ξ { 遅レス。 - 日本Rubyカンファレンス 臨時打ち上げ

ゆうきさんとこより。
by 角谷さん

素晴しすぎる卓見。ちなみにうちの会社は、
が書かれていて、Why は一子相伝ということになっている。う〜む、頭痛え。

OpenSolaris.org

Home at OpenSolaris.org

OpenSolaris のソース・コードが完全公開。すげー。ソースは OpenGrok なる Sun のツールで HTML 化もされていて、ウェブで閲覧もできます。

Google's Geo Developer Day レポート

ドナドナ日記 - Google's Geo Developer Dayお気楽レポート

先日、Google Earth についてのあれこれが発表されたことで話題になった、Google Geo Developer Day の参加レポート。いいなぁ、僕も一回くらい Google の本社を見てみたいなぁ。

YouTube から軒並アニメが消えている件

どーんとやってみよう - 2006/06

あちこちで話題になっているが、YouTube から(おそらく著作権を無視して勝手にアップロードされた)アニメが次々と削除されているという話題。長らく「無法地帯」の時代が続いたが、ついに来るべきときが来てしまったかという感じ。かくいう私も、業務時間中に YouTube でエヴァを見ていたクチなので、この犯罪の一端を担っていたという自覚がある。ごめんなさい。

でも、今後、個人が作ったビデオクリップでバックに使われている音楽などに対してもチェックが入るようになると、ほとんどのビデオクリップが削除対象になってしまうのではないかと心配。

大量購読は世間では一般的ではないらしい

antipop - フィードリーダの良し悪しを判断する前に考えておきたい 2, 3 の事柄

日本国内だけでも 7千万人以上いる(インターネット白書における推定)と言われるインターネット利用者の中で、しかもかなり偏っているであろう母集団 100人ちょっとのアンケートにどの程度の統計的な意味があるかはさておき、「フィードリーダで大量の情報を素早く捌くライフスタイルは、世間にはまったくもって浸透してはいないというのが現状」というのは間違い無さそうだ。

僕の Bloglines は、一時期 1000フィードを越えていた(一回登録したものを削除するという概念を持ち合わせていなかった)が、最近読まないフィードを大幅に削除して、今は 152件。このアンケート結果から見ると少数派の大量購読の部類に入る。ちなみに Livedoor Reader の中の人は2149件のフィードを購読しているらしい。Livedoor Reader には一回移行を失敗している(キーボード・ショートカットが気に入らずに bloglines に戻ってしまった)のだが、また再チャレンジしてみようかな...。

GoogleMap 傾けインターフェイスの裏側

ActivePerl で PerlScript と Google Maps: blog.bulknews.net

先日紹介したみやがわさんの Google Map 加速度センサー・インターフェイスの裏側紹介。勉強になります。

Bill Gates 段階的引退を表明

The Seattle Times: Business & Technology: Gates to leave day-to-day operations of Microsoft

Life is Beautifulより、Bill Gates 引退の記事。現在の Chief Software Architect の地位から降り、会長職に留まりながら徐々にフェードアウトするとのこと。完全引退は 2年後の 2008年。Vista で思うような機能が実装できず、燃え付きてしまったのだろうか、単にソフトウェア・ビジネスに飽きたのだろうか。

2006/06/15

外国語学習にオープンソースを使う

Open Tech Press | オープンソースソフトウェアを利用した外国語学習

外国語学習に役立つオープン・ソース・ソフトウェアの紹介。audacity を使って...っていうのはちょっと大袈裟過ぎる気がするなぁ。勉強の時間より教材の準備にかかる時間の方が長そう...ってか、手段と目的が逆になってるし、コレ。FreeMind で単語帳を作るというのは、僕も一時期やっていた。これは悪くないよね。TiddlyWiki は(ChangeLog の方が好きなので)最近使っていないけど、メモの道具としては最も優れたものの一つだと思っている。久しぶりにまた何かに使ってみようかなぁ。

はてなのサービスは風で動いています

Japan.internet.com Webビジネス - 風で動くインターネットサービス「はてな」、全サーバーの電力を風力発電で

はてなが、年間30万KW の電力を日本自然エネルギー株式会社に委託したというニュース。これで、はてなの全サーバーを稼働させるだけの電力が全て風力発電から得られることになるらしい。こういう地球環境の保護も、「インターネットサービスで人々の生活を豊かにしたい」という企業理念に基いた活動の一環なのだそうだ。はてなからプレス発表も出てます。

なお、うちの会社もデータセンターに風力発電装置があります(サーバを稼働させるような大規模なものではなく、常夜灯の電力用)。敷地内のクルクル回る風車が「環境に優しい企業」だとアピールしています。ところで、環境も大事ですが、それより先に従業員にやさしい会社にして欲しいものです。

Google Map 傾けインターフェイス

bulknews.typepad.com: Control Google Maps via ThinkPad tilt

ThinkPad の加速度センサを使って、Google Map をグリグリ動かすハック。なんか、時代が Minority Report の世界に徐々に近付いてきている気がする。

ちなみに、即座にMac 版も作られて対抗。Google Map を動かす発想も凄いけど、すぐに Mac で追いかける手の速さも凄い。

サドル付きSegway

Segway用サドルSegSeats - Engadget Japanese

インターネット以来の大発明との触れ込みで話題になった Segway に、今度はサドルが付いた! といっても、発明者の Dean Kamen の製作ではなく、非公式アクセサリらしい。単にイスを付けましたというだけではなく、Segway に必要とされるの微妙な体重移動をサドルで実現するために苦労したとのこと。

EJB3時代のアーキテクチャパターン(業務ロジック編)

ひがやすを blog

ひがさんの EJB3 時代のアーキテクチャ・パターンの続き。今回は業務ロジック編で、ManagedBean に業務ロジックを直接実装してしまう Type1 (単純だが、全てのロジックが ManagedBean 集中してしまう)と、クラスの役割を Service や DAO に分散した type2。

Type2 がいいのは判るんだけど、なんかそもそもこういう話をしなくてはいけないということ自体が今の Java の今一なところだと思う。プログラミング言語やフレームワークの理想形は、「簡単なことは簡単に、難しいこともそれなりに」だが、簡単なことが簡単にできなくなってきているのではないだろうか?

世界のワールドカップCM集

Life is beautiful: 世界のワールドカップCM集

引き続き、ワールドカップ応援「YouTube でみつけた世界のサッカー CM」。Nike や Adidas の CM はセンスがいいなぁと思う。

Picasa Web のレビュー

Picasa (写真管理ソフト) : ワークスタイル・メモ

先日 Google から発表された Picasa Webのレビュー。Picasa Web は Flickr の Google 版とも言うべきもので、単純なオンライン・アルバムとして使えるほか、Picasa からの一括アップロード機能が魅力(日本語版 Picasa は現段階では未対応)。当初、無料で 250MB が割り合てられており、さらに年 $25 で 6GB の容量に拡張できる。

ちなみに評価の方は、「オンラインアルバム自体の機能としてはFlickrに一日の長がありますが、バックアップをとりたいだけならPicasa Web Albumsの方が便利かもしれません」とのこと。今後の改善に期待。

なお、個人的には SketchUp (から Google Earth へのアップロード機能)といい、今回の Picasa Web といい、PC 上のアプリケーションとウェブ・アプリケーションの融合が急速に進んできているという点に注目している。これから先、この溝はどんどん埋まっていって、PC 上のネイティヴ・アプリケーションとウェブ・アプリケーションの区別はますます付かなくなっていくのだろう(Google Spreadsheets などの Web Office は、これとは逆方向から溝を埋めていっている例だと言える)。これを Web2.0 と呼びたければ、そう呼んでもいいけれど。

安倍長官の Unix コマンド

翻訳者魂:安倍長官のコマンド : 訪問!国会議員ウェブサイト 第六回

安倍晋三官房長官のウェブサイトの背景に「この国を守る」ための Unix コマンドが表示されている、という話題。

ちなみに chkconfig コマンドが実行されていることから、プラットフォームは linux 系っぽい。バージョン管理は svn、テスト・フレームワークも使用されているらしく、make の後には make check されている。最後の I がよく判らんけど。

パワーポイントですぐにプレゼンスタート

[を] パワーポイントですぐにプレゼンスタート

おー、知らなかった...これは便利。とは言え、最近は「PowerPoint 使ったら負けかなと思ってる」ので、あんまり使う機会が無さそうだけど。

2006/06/14

EJB3時代のアーキテクチャパターン

ひがやすを blog

ひがさんが、EJB3 時代のアーキテクチャを語る。と行っても、ドメインモデルのモデルとプレゼンテーション・モデルのモデルは分離しましょう (& 変換には Dxo を使いましょう)と言っているだけで目新しい話はなし。続編に期待。

Google does evil

米Google,自身が「evil」であることを認める:ITpro

ここ最近、話題になっている中国からの Google アクセス制限に関連してか、Google の Sergey Brin が「中国政府からの圧力に屈して、同社の中国向けWebサイトで検閲を行った」事実を認めたというニュース。「われわれは信条面で妥協したが、最終的には中国の人々により多くの情報を提供し、サービスの効果を高めた」と述べたとのこと。

会社の企業理念(credo)だ、経営理念だと言うと、「うざったくて意味の無いもの」だと思っている人達が多いのは事実だが、しかし、迷ったときに credo に立ち戻って考えるのは決っして悪いアイデアではない。この場合、Google は「don't be evil」という信条に立ち戻り、それを曲げるべきでは無かった。

Diet Coke + メントス = ??

Radium Software Development

DietCoke にメントスをブチ込む遊びが大流行しているらしい。へ〜、僕もやってみたいぞ。

2006/06/13

Google Earth 4.0β

Google Earth - Products

Google から Google Earth 4.0 βがリリース。何と、かねて噂の Linux 版、Mac 版も併わせてリリースされている!

早速 Linux 版をダウンロードして動かしてみたが、libqt-mt がエラーを吐いて動かず orz。yum update してからもう一回チャレンジしてみるが、やっぱりダメ。もういいや、今日のところはこれくらいで勘弁してやるか。

Google Blog のエントリー「Google Earth: 1 歳になりました」も参照のこと。

追記: あれこれやっているうちに、動いた。が、しばらく遊んでいるうちに./googleearth-bin(__gxx_personality_v0+0x212) [0x804ab32] とか言われてまた落ちてしまった。まぁいいや、一歩前進。

6/14追記: SketchUp との融合が思っていたより早く進んでいて、3D Buildings にチェックを入れると Google Earth からニョキニョキと生えてくる SketchUp モデルを見ることができる。NewYork とか SanFransisco とかはもう街全体が SketchUp されているみたい。この調子で、地球全体が 3D モデルで覆われる日が来てしまうのだろうか? すげー。

被造物の叛乱

404 Blog Not Found:flash - 被造物の叛乱

おもしろ flash。

貼る使い捨てタイマー

貼る使い捨てタイマーTimeStrip - Engadget Japanese

アイディア一発ながら、すごく素敵な商品。インクと毛細管現象を使ったタイマで、14日タイマや4ヶ月タイマなどがある。イメージにある通り、開封済み食品に張るのに便利。これ、欲しいなぁ。食品会社は全面的に採用してくれないかなぁ。

透明ディスプレイ

「透明ディスプレイ」チュートリアル - Engadget Japanese

こちらが話題の Flickr Transparent Screens Pool。この「透明(に見せかけた)ディスプレイ」というネタは、噂に聞いたことは何度かあったのだが、実際にこれだけ大量の写真を見るのは初めて。色合わせのテクニックや構図のアイデアが発展し過ぎて、もはや魔法と区別がつかない。

思わず「私も作ってみたい」と思った、そんなあなたはチュートリアルをどうぞ。

NICT が stratum 1 として正式に NTP を稼働

スラッシュドット ジャパン | NTPによる日本標準時配信開始

独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が世界最高性能の NTP サーバによる時刻配信を開始したというニュース。NICT は、世界トップレベルの精度の原子時計を持ち、電波時計の同期、TV・電話の時報も実はここで作られているとのこと。NTP の stratum 1 運営も(文字通り)時間の問題と思われていたが、ついに運用を開始した。

JavaScript ソースが HTML から消える日

我的春秋: 続 JavaScript ソースが HTML から消える日

CSS のセレクタを使って、HTML の外部から JavaScript を適用する方法各種。でも、要素に適切な id や class を振るのは良い習慣だと思うので、要素名のセレクタで JavaScript を適用している、このサンプルは今一だ。

Google は真っ白で面白くないので使わない

忘却防止。 - 「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない

大学生の兄(livedoor で blog 執筆中)、高校生の妹(goo で blog 執筆中)のコメントより、
「検索はYahooを使う。Googleはとっつきにくそうでよくわからない」「Googleのトップページは真っ白で面白くないので使わない」。がーん、あまりの感覚の差にカルチャーショックを隠し切れない。

「日本では Google のシェアが低く、Yahoo! が検索シェア第一位」とかいう記事を目にしたことは何度かあったのだが、「変なデータだなぁ」と思って無視していた。そうか、ひょっとして一般人の感覚からすると Google より Yahoo! なのか!?

Rails API ドキュメント

Rails API ドキュメント
Rannotate を使った Rails API ドキュメント。API ドキュメント自体は英語。

Rubyカンファレンス2006 発表資料

日本Rubyカンファレンス2006 Wiki - 発表資料
行けなかった(チケットが取れなかった) RubyKaigi2006。発表資料が公開されているので、チェック、チェック。

FindBugs 1.0 リリース

FindBugs - Find Bugs in Java Programs
Java の静的コードチェッカーとしては最も有名なものの一つ FindBugs がついに 1.0.0 リリース。とは言うものの、最近あんまり Java は触っていないので、興味なし。

2006/06/11

EditGrid (さらにもう一つの Web Spreadsheets)

EditGrid - Spreadsheets on-the-web !

まさか誰も読んでいないだろうと思っていたこの blog にコメントが付いていたのでビックリ。あまりに素気ないので最初は comment spam かと思ったのだが、どうも「EditGrid という Web Spreadsheets もあるので、見てみろ」ということらしい。で、見てみた。

気になったところから先に書いておくと、基本的なところは一通り抑えているものの、セルのフォーマットの種類が今一少なく、セルのマージもできないのは辛い。undo/redo 機能が付いていない(代わりにバージョン・コントロールに基くヒストリ機能がある)のもいかがなものか。

一方、目立った特徴としては、この手の Web Spreadsheets ではおそらく始めて OpenOffice.org のインポートがサポートされている他、TeX のテーブルからも import できるらしい。また、Timetable や Task/Project List、Calendar などのテンプレート(まぁ大したテンプレートではないけれど)が提供されているのが嬉しい。JavaScript 的には、右クリックによるコンテキストメニューがサポートされているので、ビックリ。これは初めて見た。僕は Firefox の機能でコンテキスト・メニューを抑止する JavaScript を禁止しているため、ブラウザのコンテキスト・メニューと競合していて今一だけど...。

Google Spreadsheets との比較 もある。Google Spreadsheets 同様、複数人による共同作業をサポートしているが、Google と違ってチャット機能などは付いていないので、全面的に「共同作業」がウリというわけではなさそうだ。

Net 2.0@Interop??

Open Tech Press | Interop Tokyo 2006:今年のShowNetは「Net 2.0」らしい

別に仕事が忙しかったからというわけではないのだが、何となく今年は Interop には行かなかった。実は最近、遊び過ぎていて、上司の「また遊びに行くのか」という視線に耐えられなかった、というのが本当のところだ。Interop に行かないなんて、5年振りくらいだなぁ。というわけで、今年の Interop は参加レポートを眺めるのみ。

Interop のインフラにして、最大の展示物と言えば、もちろん ShowNet。今年のキーワードは、どっかで聞いたような「Net 2.0」だそうだ。 佐渡秀治さんのこのレポートによれば、「昔のようにコアインフラであまり感動はなかった」そうで、まぁ WDM や MPLS が登場したときと比べれば、最近はそれほどに大きな技術的ブレークスルーが無かったということだろう。一方、「セキュリティ確保や放送との融合というところに力点があったように思えた」とのことで、単に「継がる」というところを越えた、セキュリティ・サービスの提供やリアルタイム・サービスの提供といったところに技術的な興味が移ってきているのかもしれない。それを称して Net 2.0 と表現したのであれば、あまりにも浅はかだが...。

Tab Google

@ Google Personalized Homepage に Tab 機能を追加するモジュール

Google Personalized Homepage、便利は便利なんだけど困ったことがある。モジュールをたくさん追加してしまうと画面に収まり切らなくなって、下の方に表示されるモジュールはわざわざスクロールしないとチェックできなくなってしまうのだ。これを避けようと思ったら、ユーザはモジュールを厳選に厳選を重ねて選択しなくてはならない。いずれにしても、Google らしくないユーザ・エクスペリエンスだ。

そこでタブ。ここでタブ。その名も Tabs

これでまた一つ NetvibesPageFlakes を使う理由が無くなったなぁ...。

2006/06/10

脱オブジェクト指向のススメ

脱オブジェクト指向のススメ - 雇われIT社長の乱心ブログ [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
何かあちこちで賛否両論なので、僕も一言コメントを。

まず、オブジェクト指向にこだわる必要はないという意見には全面的に agree。少なくとも、オブジェクト指向のためにオブジェクト指向を学ぶのはまったく無意味だ。しかし、これは必ずしも「オブジェクト指向を知らなくていい」ということを意味しているわけではない。オブジェクト指向が持つカプセル化の概念、抽象データ構造、is-a の継承と委譲、クラス分割の考え方(オブジェクト指向設計)などは、どのプログラマでも知っておくべき基礎知識だ。オブジェクト指向にこだわる必要はないというのは、これらを実装するのに、必ずしもオブジェクト指向言語を使う必要は無いという意味だ(たとえば、BSD Kernel の実装を見よ)。

本文にも「寝ても覚めてもコードを書くことです。そうしているうちに、いつの間にか、オブジェクト指向も身に着く(というか、その本質が何かに気づく)でしょう」と書かれているので、玉木氏の本意も上のようなところなのではないだろうか。ただ、「寝ても覚めてもコードを書く」という方法論よりも、オブジェクト指向を学んだ方が近道な気はするけど...。

同じ議論で、関数型言語にこだわる必要は無いけれど、関数型言語のエッセンスは学んでおくべきだと思う。そして、そのための一番簡単な方法論は、関数型言語を(あるいは、少なくとも Lisp/Scheme を)学ぶことだと思う。

それ Plagger で(ry

はてなブックマーク - タグ それPla
結城さんとこより、それ Plagger でできるよ(「それ Pla」)タグのリンク集。
bloglines の新着記事を Gmail へ送信、MT と mixi を同期更新、blog が更新されたら CD Eject、ノート PC を動かしたらシャットダウン、などなど、みんなそれ Plagger で(ry

World Cup 2006 記念、珍プレー好プレー集

Break.com - Funny Pics, Hot Chicks, & Cool Flicks
ビデオクリップ・アップロード・サイトと言えば、先行する YouTube を Google Video が猛追中としたものだが、この Break.com も注目。2006年 World Cup 記念でサッカーの珍プレー好プレー集を見つけたので、ご紹介。

モノクロ写真がカラーに見える錯視

Big Spanish Castle
ネガ画像上にマウスを移動させるとモノクロ写真に変わる、というだけのページ。しかし、ネガ画像を10〜30秒、中央の点に意識を集中して眺めた後、視線をズラさずにマウスオーバさせるとモノクロなはずの画像がカラーに!!
これは、Mind Hack にも紹介されている「順応」と呼ばれる脳の働きによるもので、ある色を長く見続けることによってその色に脳が慣れてしまい、直後に見た白色がその色の補色に見えてしまうという現象(「残効」と言う)。しかし、この城の写真は残効が極めて顕著に現れる色使いになっているのが特徴。ほとんどの人が「実験」に成功するのではないだろうか。

ペンギンの杜

FrontPage - ペンギンの杜 - Linuxソフトライブラリ -
窓の杜の Linux 版。まだまだ登録数は少ないけど、今後に期待。こういうサイトって、あっても良かったよね。
何となく名前にひねりが無いのも、まぁ良しとしましょう。

5秒ルールは正しかった?!

◆空を見上げて犬は今日も歩く:◆”5秒ルール”は正しいことが科学的に証明される
食べ物を床に落としても、5秒以内に拾い上げればOKという 5秒ルール(地方によっては 3秒ルールとして知られる)。イリノイ大学の研究グループによると、下がタイルかフローリングであれば、落ちた食べ物に病原菌が付くまでには少なくとも5秒以上はかかることが示された、つまり、科学的に 5秒ルールが証明された(!?)という。
なお、粘着性の強い食べ物を落とした場合や、下がカーペットだった場合については今後の研究が待たれるとのこと。

Matz meets Alan Kay

Matzにっき(2006-06-08)

まつもとゆきひろさんと Alan Kay の対談報告。必読!!。

Alan Kay が「Smalltalkのことをもう愛していない」とか、「Smalltalkは死んだ」とか言ったというのは、にわかに信じられないが、事実らしい。そうか...Yet Another 「ハッカーの夢は破れた」だなぁ。まつもとさんと Alan Kay がともに「言語は拡張可能であるべきだが、Lisp のマクロは正しい解ではない(強力過ぎ)」という意見を持っているとは驚き。僕個人は、Lisp のマクロ(の束縛汚染のない版)こそが全てのプログラミング言語が備えるべきの究極の言語拡張機能なのかと思っているのだけれど...。

Ruby は「20年近く遅れてSmalltalkの真似をしてきた」そうだが、(うちの会社がやってるような)ビジネス・アプリケーションの世界がその境地に到達するには、さらに 20年が必要そうだ。

Google OS に最も必要とされるモジュールの一つ

Google Operating System: Google Minesweeper
ええ、Minesweeper ですとも、もちろん。

2006/06/09

大有栖川宮さまへの敬語不使用に疑問・小坂文科相

大有栖川宮さまへの敬語不使用に疑問・小坂文科相 : bogusnews
小坂 文科相が天皇、皇后関連ニュースの報道に一部新聞が敬語を使わなかったことを批判したニュースにインスパイアされて。Bogusnews 久々の大ヒット(だと思うんだけどなぁ)。

Google でワールドカップを楽しむ

Google Operating System: Google World Cup Results (Exclusive)
Google から World Cup を楽しむためのツールがまた一つ。今度は、Google Personalized Home のコンテンツとして「ワールドカップ」(試合のライブ速報や結果、予戦の順位表などをパーソナライズ・ホームに表示)と、「Football Videos」が追加された。

追加はこちらのリンクから「日本 オーストラリア - Google 検索」。Football Videos はちょっと重そうなので、とりあえず順位表だけ追加してみた。なかなか素敵。

Google、検索アプライアンスにDellのサーバを採用

Open Tech Press | Google、検索アプライアンスにDellのサーバを採用
Googleが、2006年後半から同社のアプライアンス・サーバーに Dell のサーバを採用すると発表したというニュースの翻訳。別に 5月に報道された、「Dell が今後販売する PC は Google Desktop Search と Google Toolbar をプレインストール、デフォルトの検索ページとホームページを Google に設定して出荷」というニュースと関連付け、こうした提携の一環として Dell が一定数のサーバを購入するよう働きかけたのではないかという憶測も飛んでいるとのこと。

Google というよりも、Google との連携をますます強める Dell の方に注目したい。これって、あの Microsoft 御大に反旗を翻しているに近いものがあるぞ...まぁ、最近は独占禁止法裁判のせいでおおっぴらな圧力は掛けにくくなっているとは言え。

まるでフィクションのような風景

痛いニュース(ノ∀`):まるでフィクションのような風景
綺麗な、あるいは不思議な写真が一杯。死ぬ前に一度は行ってみたい、見てみたいところがいくつもある。

「998: おまえら地球汚すなよ。」

サイエンスカフェ・ポータル

サイエンスカフェ・ポータル
最近増えつつあるサイエンス・カフェ。科学離れ、理系離れが騒がれる中、科学の面白さを伝える場としても、専門家が素人の発想に学ぶ場としても、サイエンス・カフェは素敵な場所だ。一回くらい参加してみたいなぁ。

一般的なパスワード トップ10 (イギリス編)

Top 10 Most Common Passwords - Modern Life Is Rubbish
一般的なパスワード、1位、2位は "123"、 "password" とありがちな文字列が独占。その他、"123456" が 5位、"qwerty" が 6位。その他には、サッカーチーム名(3位の "liverpool"、9位の "arsenal")、人名(7位の "charlie"、10位の "thomas")などが上位に食い込んでいる。意味不明なところでは "letmein" (TV 番組名らしい)が 4位、"monkey" が 8位。

この記事によれば、この上位10個で 1.8% 、上位100個まで試せば 6.5% のパスワードをクラックすることが可能だそうだ。もっとも 90% 以上の人々はこれよりは強固な(あるいはすくなくともユニークな)パスワードを使っていることも判る。強固なパスワードのための tips はいくらもあるが、少なくとも上記の類いは避けること。

Google から新ツール、Browser Sync

Google Browser Sync
Google から複数の PC 上で firefox の設定(ブックマーク、ヒストリ、クッキー、タブとウィンドウ、フォームのパスワード)を同期するためのツール。使用には Google Account が必要で、サーバ側に送信・保存されるデータはもちろん(ユーザが入力する PIN をもとに)暗号化されている。そうは言っても、パスワードやら Cookie やらを送信するのには抵抗があるという人用に、送信するデータはカスタマイズ可能。

ちょっと触ってみたところ、users.js とか userChrome.css とかは同期してくれないみたい。もちろん、Extension もダメ。う~ん、今一。

厳密なセマンティクスを持つ視覚言語は定義可能か?

Radium Software Development
UML には厳密な意味論が無い、として批判する David Harel, Bernhard Rumpe の論文の紹介。「『図』と『テキスト』は同程度に厳密であることができ、UML は下書きのための言語であるべきではない」と言う。

しかし、僕は、常々 UML は下書きのための言語だと思っているので、この議論には反対。テキスト言語(BNF やプログラミング言語)なみの厳密なセマンティクスを持った「図」記法を定義することは可能だと思うが、結局4000年後には「漢字」が使えるプログラミング言語を再発明しただけであることに気がつくであろう。図はテキスト言語より曖昧で抽象度が高いからこそ、(下書きのために)活用する価値があるのであり、テキスト言語と同程度に厳密な記法と意味論を備えた瞬間に、テキスト言語との差別化要因を失うのではないだろうか?

2006/06/08

FootieFox: Firefox でワールドカップ観戦

yukotan hour: リアルタイムでワールドカップの情報を更新 Firefox拡張機能 「FootieFox」
いよいよ開幕直前のワールドカップ。個人的にはあんまり盛り上がっていないのですが、周りにはサッカー・ファンも多いので紹介。

リアルタイムで贔屓チームの試合状況を更新してくれ、特典が入ったときには歓声でお知らせしてくれる firefox extension "Footie Fox"。まぁ、できれば職場で Firefox で見るんじゃなくて、家に帰って TV で見たいもんだけどね。

USB 空調服

空調服から空調ブラウス・USBにもつなげます - Engadget Japanese
読んで字の如し、見て絵の如し。

「それ知ってます」は禁句

九十九式: 「それ、知ってます」は禁句
上司の示したアイデアに「ああ、私が考えていたことと同じですね」と言ってしまい、(その上司は出来た人なので特に問題は無かったが)ひどく後悔したという話。

人の話を黙って聞く、最後まで聞く、もっと聞きたいという姿勢で聞く、というのは、判ってはいるんだけど、なかなかできない。すごく大切なことなのだけれど、できない。

専門用語の素晴しい和訳

J
数学に限らず、明治・大正期に翻訳された専門用語には素晴しいものが多い。数学は J さんが私的している通りだが、化学(これ自体も訳語だ)の酸とか塩基、「経済」とかは中国に逆輸入されるほどのヒット作だし、生物などの「腺」に至っては漢字自体を作ってしまった(国字)らしい。Jさんは「訳す人が少なかったから」と考察しているが、実際には沢山の訳語が現われた末に素晴しいものが生き残ってきたという例も少なくないだろう。

最近のコンピュータ用語は流れが早いこともあって訳す暇がなく、カタカナによる音訳が活躍することが多い。また、ビジネス方面では自分の無知無能を覆い隠すために無駄にカタカナ語を並べる習慣もある。
「カスタマーのニーズをトレースした結果が全体としてのコアコンピテンシとなって、サプライヤとのマッチによるシナジー効果で、コミットメントに成功し」てちゃいかんよねぇ、まったく。

あなたの知らない農家

農家の恐ろしい実態 まとめサイト:
あとで書く。

シンドラー学 最新研究結果レポート

JIN ビジネスニュース : 東工大キャンパスにも 「危ない」エレベーター
高校生が犠牲となったエレベータ事件に関連して、全国各地でシンドラー社のエレベーターに関する事件が報告されている。特に東工大のすずかけ台キャンパスのエレベータは、半年前から mixi のコミュ(mixi の ID が必要)で報告が相次いでおり、この事件を受けてさらに盛り上がりを見せている。

mixi を見れない人のために少し紹介すると、
などなど。

Spam の効果は 1/100,000

スラッシュドット ジャパン | 摘発で明らかになったワンクリック料金請求spamの効率
いわゆる「ワンクリック料金請求」の業者が逮捕され、その供述から spam メールの「効果」が判明したというニュース。これによれば、「メールを100万通送ると約1000人(0.1%)がサイトを訪れ、10〜20人(0.001%)が金を払った」と言う。

もちろん、これはほんの一例(サイトは児童ポルノだったそうだ)で、メールの文面や spam/ウェブサイトの種類によって前後一桁程度の誤差は平気あるだろう。しかし、問題は精度ではなく、とにかく "0" では無いというとことだ。spam メール送信はほとんどコストがかからないので、10万通送ろうが、100万通送ろうが、1 人でも引っかかる馬鹿がいればモトは取れるのだ。そういう人が 1人でもいる限り spam は無くならないのだろう。

2006/06/07

ついに Google Spreadsheets が登場!?

Google Spreadsheets - Sneak Peek
先日 Writely を買収して Web Office Suits への意欲を明かにした Google から、ついに最初のプロダクト Google Spreadsheets が公開された。現在は limited test. という位置付けで、早いもの勝ち(First come, first serve)でユーザー・アカウントを配布している。

早速アプライしてみたところ、6時間後くらいに「アカウントがアクティベートされた」との連絡が届き、使えるようになった。今まで、spreadsheets は iRowsNumSum を使ってきていて、NumSum がお気に入りだったのだが、Google ファンの僕としてはぜひ Google Spreadsheets に載り替えたいところ。

ちょっと使ってみた感じでは、基本的な機能は一通り揃っている(NumSum にあるグラフ描画の機能は無い)のだが、スクロールが遅くてチラ付くことが難点。Spreadsheets はスピードが命なだけに、ちょっとこの遅さは辛いかなぁ。

Binary Search は難しいのだ

Cafe Babe - binarySearchメソッドのバグ
Java API ライブラリの binarySearch に潜んでいたバグを Joshua Bloch が指摘した、という記事の紹介。バグ自体は、配列の真ん中を求める際に(足し算を先にしてしまって) int がオーバーフロー、これで負のインデックスが返って ArrayIndexOutOfException を喰らうというもの。もちろん、こんな大きな配列を sort する機会は少ないので、レア・ケースと言えばレア・ケース。

昔から「binary search アルゴリズムを一発で正しく実装できたら Knuth 並み」と言われるくらい binary search の正確な実装は難しい。奇妙なコーナーケースがいろいろあるのだ。で、「自分で作るのではなく、既に実績もあり、よくテストされていて、安全なライブラリを使いなさい」と言う話になるのだが、今回はそのライブラリと言えども完全というわけにはいかないよ、というお話。かなりの数の実装が同様のバグを抱えているようだ。

2006/06/05

日本の金融業界はムラ文化を抜け出せるか?

isologue: 村上氏、インサイダー取引認める(どうなる、投資実務の今後?) 
まぁ今後の捜査でどういう事実が出てくるかは判らないが、今まで出てきている情報から判断するに、拝金主義ストップを合い言葉に思想犯として逮捕したって感じ。目立つと逮捕、儲けると逮捕といわれても仕方がないところがある。そもそも、(現段階では)村上氏の行為がインサイダーに当たるかどうか自体、かなり論争の余地があるみたいだし、とにかく逮捕しておいて、叩けばホコリも出るだろうという見切り逮捕の意味合いも強いのではないだろうか。

ホリエモンといい、今回といい、巨悪vs検察というよりは、既得権益を守ろうとする旧経済陣営と、新しい風穴を開けようとする新興勢力との戦いにおいて、マスコミと検察が既得権益側に立って小さな犯罪を針小棒大に喧伝しているという感じが強い。変な国になった、というのもあながち間違ってはいない気がする。

Tomcatの完璧なクラスタリングを見よ

Tomcat5.5.15のクラスタ信頼性評価に関する考察
日本OSS推進フォーラムが Tomcat 5.5 のクラスタ機能を検証、(パラメータを適切に設定することで)すべての検証項目において正常な処理が行われたという記事。一昔前まで、Tomcat は商用のアプリケーション・サーバーと比較してクラスタリングが弱いと言われていたが、少なくとも機能的にはもう十分に追い付いてきたと言える。

でも、いまやってるプロジェクトの場合、バックエンド(EJB)が WebSphere なもんで、必然的に Servlet 層も WebSphere になっちゃうんだよねぇ....。今一。

野村の基幹システムは z9 + Linux + Oracle RAC

Open Tech Press | 野村ホールディングス、LinuxイベントでIT戦略を披露──「Linux+メインフレーム」で基幹システムを刷新
野村ホールディングスのグループIT戦略部長、金澤亨さんが Linux World Expo でキーノート・スピーチをしたという記事。ノーコメント。

壁埋め込み型PC

壁シンクライアントJackPCは来月登場 - Engadget Japanese
最近、イーサネットが最初から壁に埋め込まれているマンションは珍しくなくなってきたが、数年後(数十年後じゃなくて)のマンションには、こういうのが壁に埋め込まれていいるんだろうか。

Scheme Wiki への第一歩

sumiiの日記 - JavaScript製Schemeインタプリタ
最近、SICP 勉強会で各自の解答を Wiki にアップする習慣がある。もちろん、普通にエディタでプログラムを書いて、ローカルで実行、テストしてから Wiki にアップするわけだが、ときとしてリアルタイムで Wiki に反映させたいときがある。そもそも Wiki 上に S式を書いておいて、ボタン一発で評価してくれるような仕組みがあれば Wiki だけで作業が完結するので言うことは無いのだが、そんな Scheme エンジン内蔵の Wiki は無いものか。

と、口しか動かさないクレクレ君状態で、自分では何も作らないあたりが激弱だが、でも、これを使えば結構簡単にできちゃいそう...。

弾さんによる格差社会論

404 Blog Not Found:過ぎたる機会は及ばざるがごとしか
弾さんによる格差社会論。問題の本質は「職種の多様化」にあると説く一方で、自分の選んだ職(身につけた技術)について「換金性が高いか低いかは、まさに運次第」(なので、あまりどの技術を身につけるべきかで悩むことには意味がない)と言う。

なるほどねぇ、ま、食うに困らないだけの収入が得られれば、あとは自分の好きなことを黙々と続けるのが一番ってことだよね。それが「当たる」日が来ればラッキーってことで。もちろん、中には当たりばかり引いている勘の鋭いα Geek 連中もいるわけだけど。

さらに、その「食うに困らないだけ」の金についても、弾さんは、「支出の巧拙もまた能力だ...そちらの方がずっと重要な能力だ」と言う。そうだよなぁ。いわゆる負け組って、金を稼げない人達のことではなく、金を貯められない人達のことだと思う。

盗作? インスパイヤ?

ソックリ広告博物館:
世間では、画家の和田義彦氏がイタリア人画家アルベルト・スギ氏の作品を盗作したとか、オマージュを捧げたとかが話題になっているが、こちらは広告デザインの盗作疑惑。もちろん、もとの作品と広告が同一人物によってデザインされていることもあるだろうから、全部が全部盗作と言うわけではないだろうが、それにしても酷い。

ちなみに OSS 界隈では、最近はこういうのを「盗作した」とか「真似した」とか言わずに「インスパイア(触発)された」と言うのが流行っている。

2006/06/04

Google Passport !?

Google Operating System: Google Passport:
Google にログインしてアカウント管理の画面を見ると、見慣れない Change authorized websites というリンクが...というところから想像を膨らませて、どうも他のサイトが Google の認証を使ったサービスを提供できるようになるのではないか、という話。

この手の認証サービスと言えば、世紀の大失敗に終わった Microsoft の Passport 構想、Sun を中心として鳴かず飛ばずの Liberty Alliance が有名だが、Google もその轍を踏か?

コピペブログは時代の徒花と散るか?

2ちゃんねるベストヒット: 完結です:
昨今のコピペブログに対する非難の高まりを受けて、ついに「2ちゃんねるベストヒット」も閉幕(それとも、ネタかなぁ)。一世を風靡したコピペブログも時代の徒花として散った感がある。

あ〜あ...これからは過去記事を読み返してニヤニヤするだけかぁ。

2006/06/03

日本人2.0

404 Blog Not Found:日本語人=日本人二点零
弾さん、による日本人拡充計画。まぁこれはあきらかにやり過ぎ(これをアジアに対して武力を持ってやろうとしたのが大東亜戦争だった、と言うべきだろう)だが、しかし、日本人のアイデンティティを「日本民族」に求める時代は既に終わりつつあると言っても過言では無いだろう(過言だけど)。最近のロクに日本語も喋れないガキどもよりは、日本を愛し、日本文化に造形の深い帰化人の方がよっぽど日本人だ。

しかし、弾さん、そのうち選挙にでも出るんじゃないだろうか。でも、国会議員になるより今の blog を書き続けた方が影響力が大きいからなぁ、この blog の場合。あんまり選挙に打って出るメリットは無いかもしれない。

どこでも YouTube

antipop - "どこでも YouTube" を実現する Greasemonkey スクリプト YouTube Anywhere
YouTube へのリンクの脇にアイコンを表示する Greasemonkey スクリプト。アイコンをクリックするとプレイヤ(ブラウザのウィンドウじゃなくて、JavaScript を使ったウィンドウが出てるってなもの。これで YouTube が一層素敵に。

Google が新しいトップ・ページを模索中?

Google Operating System: New Google Homepage Experiment:
Google がそのシンプルさで有名なトップ・ページをリニューアルしようとしている、という情報のリーク。

現在はイメージ、ニュース、マップ、グループくらいしか表示されてない検索オプションだが、これに加えて Books、Video、Desktop などのオプションが併せて表示されるようになるらしい。「ほとんどの人はトップページからしか検索をしないことに、ようやく Google も気がついたらしい。いったい何人の人が "more>>" をクリックしたことがあるというのだ?」とは blog 筆者の弁。

富豪的プログラミングと富豪的インターフェースの違い

J:
昨今、何かともてはやされることの多い富豪的プログラミングに対して、J さんが反論。「そんなにコード書くのが嫌なんだったらそもそもコード書くなよ!」とは至言。

ここで、富豪的プログラミングの問題点として指摘されているのが、富豪的コーディング(単にメモリや実行速度を気にしない)と富豪的インターフェース(リッチな UI を実装する)は、かならずしも相関しないよね、ということ。元の増井さんの論説だと、インクリメンタル・サーチや migemo のような「力技で使い易い UI が提供できる」という特殊事例が挙げられているが、実際には富豪的インターフェースを実装するには富豪的でないプログラミングが必要になるケースの方が多い。

まぁ「富豪的プログラミング」というのは増井さん一流の誇張が少なからず入っているので、エッセンスとしては「無駄なところでチマチマしない」くらいに解釈しておけば良いのだろう。

ヤクザが作って弱者が売る

livedoor ニュース - そうか、新聞特殊指定は押し紙禁止のことなんだ(上):
新聞特殊指定解除に関する新聞の報道が、中立性を著しく欠いていたことが、あちらこちらで話題になっているが、それに関する対談ニュース。

新聞は『インテリが作って、ヤクザが売る』とかいうけど、『ヤクザが作って、ジャクシャ(弱者)が売っている』のが実態だね」

という発言が秀逸。実際、新聞の取材を受けた人(& その取材をもとに事実に即さない酷い記事を書かれた人)の話を聞くと、作っている方がヤクザだという指摘は当たっている。一方、販売店はいかにも貧相なおじさん、おばさんが見込みのない訪問販売をしていて、見るからに弱者だ。昭和(「インテリが作って...」と言われた時代)は遠くになりにけり。

警視庁が「振り込め詐欺」ライブ音声を公開!

振り込め詐欺のテクニック(音声ファイル) :警視庁
警視庁が、振り込め詐欺で実際に犯人からかかってきた電話音声を公開。数ある録音の中から選りすぐって公開したにしては今一つで、こんなんでダマされる人がいるとは思えない。最近は、手口もかなり高度化していると聞いていたのだが、たいしたことないなぁ。

あとで読む(Delimited dynamic binding )

星の贈り物(2006年5月の日記)

あなたのページに Google を!

O'Reilly Radar > Google AJAX Search API Launches
Google が Ajax Search API を公開。自分のウェブ・サイトに自由に Google の検索窓を付けられる。従来の検索窓と違って Ajax なので、検索時に Google のサイトに移動せず、自分のページ内に検索結果を表示できるのが嬉しい。サンプル・ページは、こちら。早くも Google が過去発表した様々な API の中でも、最も秀逸で useful との評判が立っている。

想像力の貧困な僕は、従来通りの使い方(単にサイト内に Google 検索窓を設置する)くらいしか思いつかないのだが、何か変わった応用を考えてくれる人がきっと出てくるに違いない。

Java から使う Gmail

GMail API For Java (g4j)
Java から Gmail にアクセスできる API。これを使って、オレ Gmail Notifier なんかが Java で作れる。

しかし、そう言えば、最近は趣味では Haskell とか Scheme ばっかりいじっていて、仕事では使い捨て Perl スクリプトが中心、あんまり Java でコード書いてないなぁ。JavaEE1.5 や Java6 も全然追いかけてないし。僕の中ではもう Java は「終わった」言語になってしまった。

Hinemos 実システムに採用

日本発で世界初、オープンソースの運用管理ツールが本格離陸:ITpro
以前にも紹介した NTT データのオープン・ソース運用管理ツール Hinemosu が、2006年末にも実システムで稼働というニュース。もともは IPA の未踏プロジェクトの一つとして IPA の出資で開発していたが、その後 NTT データが自社コストで認証機能などのセキュリティ機能を追加、実運用を支えるに足る製品に仕上げたとのこと。まだまだ未熟で、Unicenter や JP1、千手と比較するのはあまりに酷だが、今後には注目したい。

これはひどい

naoyaグループ - naoyaの日記 - これはひどいグッズ
あとで読むグッズにインスパイアされたなおやさんの「これはひどい」グッズ。うちの連中の持っていった提案資料に片っ端から「0点」と書き込んで悦に入ると言われる S氏にプレゼントしたら、喜ばれそうだ。

やっぱり LOB は遅かった

セッション管理に向いているデータベースは MySQL ? Oracle ? :: Drk7jp
以前に仕事で Oracle に数MBのデータを格納しなくてはいけないことがあって、当然 LOB の使用を検討したのだが、やはり同様に性能の壁にぶつかって断念した覚えがある。その時は、何と varchar(4000) のカラムを数百個用意して、それにデータを分割して格納、取り出すときに連結して取り出すというトンデモ設計をしてしまったのだが、分割・連結の手間を考えてもそっちの方が百倍早かった。
10g になってからはテストしていなかったので、ひょっとしてこのトンデモ設計を見直せるかなぁと思っていたのだが、やはりダメらしい。シクシク。

2006/06/02

ack::プログラマ用 grep -r

ソースコード検索の ack がよさげな件: blog.bulknews.net

なんか「よさげ」だと言っている人が多いので、インストールしてみた。
perl -MCPAM -e 'install App::Ack'

以上。

Google ツールバーv4 日本語

窓の杜 - 【NEWS】検索サービスを手軽に追加できる「Google ツールバー」v4 日本語Beta版が公開

英語版に遅れること数日、Google Toolbar ver.4 の日本語版が出ていたので早速インストール。使用した感じは、あとで書く。

2006/06/01

小野伸二のお片付け

[N] これ合成じゃないの? 小野伸二のスーパーテクニック動画
ワールドカップが近付いていることもあって、サッカーネタが増えてきている。僕自身はあんまり興味が無い(人並み)のだが、これはちょっと目を引いたもので。
一発撮りではないだろうから、そんなに絶賛することも無いと思うけど、しかし、凄い。

素人くさい、は素人ではないらしい

404 Blog Not Found:ふつうくさく、汗臭くないHaskell本
弾さんによる「ふつうの Haskell プログラミング」書評。昨日のSICP勉強会では、ソフトバンク関係者が一早く持ち込んだこの本の話題で持ちきりで、そのまま弾さんへ贈呈された。

書評はともかくとして、「実はこの読書会のメンバー、「素人くさい」が素人と呼ぶにはあまりにGeekくさい人々ばかりなのだ」という話も席上で話題になった。どうやらこの勉強会の「素人くさい」は、風俗の女の子を評して「素人くさい」というときの「素人くさい」であって、到底素人であるわけがない、という結論に達っしていた。本当の「素人」にとっては辛い勉強会になってきた。

ひとり天文台

ひとり天文台 - Engadget Japanese
360度回転可能、双眼鏡マウンタ搭載の「ひとり天文台」。要は星空観賞用イス。ネタとしか思えないデザインだけど、でも、これで夜空を見上げるのは、なかなか快適そう。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?